2015年1月24日土曜日

99.9%は仮説

 
かなり以前に買って,少し読んで放置してあった本.
少し時間ができたので読んでみた.なぜ途中で放棄したのかが思い出せました((^^;).



著者は,少し物理学を齧ったことのある「ほら吹き」という感じですね.
科学論でもなんでもない.

だいたい,この表題はなんだろう.主語がないではないか.これを読む人は“科学は”という前提で読むだろうという想定なんだろうけど,洒落臭い.
自然科学が扱うものは「取り決め」であり,仮説ですらない(仮説と言えるのは取り決めの上になりたつ「理論」のこと).
自然に存在するモノのうち,ある部分を切り出して「A」と呼ぶ.それが取り決め.別の部分を「B」と取り決める.そうすると「A」と「B」との関係を議論することができるようになる.
取り決めを壊して「わたしのはAではなくA’です」とあとからバラしても,詐術であることには代わりがない.

著者は,世界地図をひっくり返したモノを示して「これはなんでしょう」と,問う.世界地図をひっくり返したモノにすぎないが,著者はそう思うのは頭が硬くなった人だという.

バカ言うんじゃあない.
地図の上が北であることは「不文律(の取り決め)」である.北が上でない場合は「北をどちらと設定しているか明示」しなければならない.そうでなければ,会話が成立しない(地図にもならない).
「オーストラリアでふつうに売っている世界地図」には,方位が示されていないというのかい?

以下,怪しげな法螺話が続きます.

やり口としては,共通の取り決めの上での議論であるはずのことを,次元を変えてしまって(共通の取り決めを勝手に放棄して)「ほら見ろ違うだろ」という.
買う必要もないし,読むこともお勧めしません((:-p).
 

0 件のコメント: