2007年12月13日木曜日

「日本登山史・新稿」

 「松浦武四郎と江戸の百名山」中に,「日本登山史・新稿」(山崎安治著)なる本が引用され,「武四郎が日本登山史において,その名を残す人であった」としてあります.
 「日本登山史・新稿」は旭川にある図書館には,どこにも蔵書になっていなかったのですが,ある古書店から入手可能だったので,つい買ってしまいました.(^^;

 どうやら,「松浦武四郎と江戸の百名山」は「日本登山史・新稿」を下敷きに発展させた本のようです.
 「日本登山史・新稿」では,武四郎の「日誌」や既刊の伝記などを無批判・無検討で引用していますが,武四郎の“登山”は,すでに,いくつかの研究で否定されたしまったものも多いのです.当然,これを引用した「松浦武四郎と江戸の百名山」でも,書かれていることは,すべて行なわれたこととして掲載されています.
 著者は,武四郎研究家の秋葉實氏に,武四郎の登山歴の一部を否定された件を描いていますが,その経験にもかかわらず,ほかの登山についての再検討をすることはなかったようです.

 さて,「日本登山史・新稿」ですが,既刊のたくさんの資料を引用しているので,資料集としてはずいぶん役に立ちそうです.しかし….
 登山史に関係ない人間がとやかくいうのはなんですが,関係部分を拾い読みしただけでも妙な点がいくつかあります.たとえば,「北辺の探検と測量」という節があり,「最上徳内・間宮林蔵・近藤重蔵」らがあげられているのですが,かれらが「登山」したという話は聞かないし,この本でも「登山」したことは書いてありません.なんでかれらが出てきたのだろう.(^^;

 この本の後半は,「日本アルプス」の登山史ですが,結局「日本登山史」と称しながら,「日本アルプス登山史」ぐらいにしかなっていないような気がします.そう,たとえば,「日高山脈」の登山なんかは一行もでていないようなのですね.
 なにしろ,550ページちかい大作なので,どこかに書いてあるかもしれないですが,少なくとも,ざっと読んだ部分と,目次にはありませんでした.なんか買って損したような気がしますが,旭川の図書館にはこの手の本はおいていないので,借りて読むこともできず,しょうがないんですね.蔵書してあっても,どうせ「禁帯出」だろうし.
 でも,前述のように律義に引用文献を明示してあるので,すくなくとも,その点は役に立ちそうです.

0 件のコメント: