この四年後,それまで「上川」の冠を使っていた各小学校の校名が,固有名詞に置き換えられます.上川第三尋常高等小学校は「北門尋常高等小学校」と改称されました.
この前後に北門町11丁目に移転(教育大学附属旭川小学校沿革)したという情報もあるのですが,確認できません(このあたりから(これ以前も相当ですが(^^;)記述がわかりにくくなり,情報を拾うのが大変になります).
1919(大正7)年4月1日,北門尋常高等小学校・西分校(西分教所という表現もある)が開所(これについては近文小学校の頁で).
1923(大正12)年,豊栄尋常小学校(別頁:豊栄尋常小学校で)が廃校になり生徒の一部が北門尋常高等小学校へ転入しました.
また,この年旭川師範学校が設置され,これをうけて,北門尋常高等小学校は1926(大正15)年,師範学校代用附属小学校となります.
1928(昭和3)年,新北門尋常小学校が開校.北門尋常高等小学校から519名が移籍します.
新北門尋常小学校は1932年に大有尋常小学校に改称され現在に続きます.
一方,その1932(昭和7)年11月には,北門尋常高等小学校が廃止され,生徒は北門町9丁目に新築された旭川師範附属小学校へ移籍してゆきました.
+++
(1918:大正7年の1/25,000地形図・旭川の一部:三線南一号)
第三小学校が明記されている.第七師団への引き込み線も見える.
(1948:昭和23年の三線西(南)一号附近:米軍航空写真)
(国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」)
北海道第三師範学校と呼ばれていた頃の教育大の敷地附近.
第三小学校は取り壊され,痕跡は判らない.
教育大敷地の右下(南東)に1932年新築の附属小学校,
さらに鉄道線路脇に大有小学校が見える.
左角の敷地はもともとアイヌに貸与された土地のはずであるが,建物がある.
附属中学校かと思われるが未確認.
第三小学校は取り壊され,痕跡は判らない.
教育大敷地の右下(南東)に1932年新築の附属小学校,
さらに鉄道線路脇に大有小学校が見える.
左角の敷地はもともとアイヌに貸与された土地のはずであるが,建物がある.
附属中学校かと思われるが未確認.
(1956:昭和31年の同地域1/25,000地形図より)
三線道路の標示はあるが,北門町という町名が使われているのが判る.
町並みは,1948とほとんど変わらない.1949年に「学芸大学」に改称されている.
この年,私は三歳なので未就学(大有小卒です(^^;).
(1967:昭和42年の同地域:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」より)
1966年に「北海道教育大学旭川分校」と改称.
急激に町並みが現在に近づいている.
(2008年の同地域)
(国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」)
附属小学校は春光町に移転のため撤去されている.大有小学校の新校舎が見える.
(2015.02/26:一部修正)
0 件のコメント:
コメントを投稿