2010年3月28日日曜日
Velocipes の展開
学名辞典(恐龍編)いじり(その10)です.
Velocipes gürichi Huene, 1932 という恐龍がいました.
「いました」というのは,現在,分類学上では,この標本は無視されているからです.
標本は,左足の腓骨(脛の骨の細い方)の近位部分だけ.
それで,Velocipesと名付けるというのは! いろんな意味で,すごいですね((^^;).
Velocipesのveloci-は,《ラテン語》のvelox (ウェーロークス)=「速やかな」の《合成前綴》veloc(i)-です.後半の-pesは《ラテン語》のpes (ペース)=「足」.
合わせて,「速やかな足」という意味.(腓骨の一部でねえ….しつこいな(^^;)
種名のgürichiは人名Gürichの形容詞化で「G. J. E. Gürichに属する」という意味ですが,めんどくさいので「G. J. E. Gürichの」と略しておきます.
G. J. E. Gürichとは,Georg Julius Ernst Gürich (1859.9.25-1938.8.?)のことで,ドイツの地質学者で,古生物学者でした.
さて,原著ではgürichiになっていますが,[ü]の使用はNG.ICZN (32-c-i)により,自動的に[ue]に訂正されます.したがって,gürichiはguerichi.
著者のHuene については「Halticosaurus の展開」を参照してください.
あとは推測のみ.
標本の産地はシレジア地方(ポーランド-チェコ国境あたり)ということです.時代はヒットラー政権下で,Gürichはドイツの支配下にあったポーランドの古生界の研究で有名ということですから,標本はGürichが発見したものかもしれませんね.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿