前述したように,この計画地は(市史によれば),以下のように記述されています.
「三十四年七月,三線西一号共有地,今の大町二条六丁目に…近文第五尋常小学校を設けることに指定…」(旭川市史三巻二二九頁)
すでに論じたように三線西一号(三線南一号と同じ)には,大町は入りませんので(大町2-6は二線一号になる),上川第三尋常小学校の話のときには省略しましたが,念のため大町二条六丁目附近の地図を示しておきます.
+++
1902(明治35)年の近文二線一号(新旭川市史口絵より)
区画内は机上の空論かと思う.まるで,アフリカ大陸各国の国境線のようである.
1903(明治36)年の旭川市街図の一部
かなりいい加減な地図であるが,道路の配置は上図よりも現実に近い.
(1918:大正7年の1/25,000地形図・旭川の一部:二線一号)
第七師団への引き込み線が見える.
師団設置にともない,師団通り(現在の「みずほ通り」)に沿って市街地化が進んでいる.
(1948:昭和23年の同地域:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」より)
大町駅の南(現在の大町2条6丁目あたり)に,学校のような建物(グラウンド様の土地も含めて)が見える.
師団の練兵場の一角が市街地化している.
左下に見えるのは大有小学校.
(1956:昭和31年の同地域:1/25,000地形図・旭川の一部)
大町駅の南にあった学校様の建物には「工場の煙突マークと歯車マーク」が示されている.
ただし,廃校後,学校敷地が工場に払い下げられたことも考えられるので,学校ではなかったという証拠にはならない.
「師団通り」が「平和通り」に改称されている.
(1977:昭和52年の同地域:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」より)
大町駅舎が見える.グラウンド様に見えた土地には資材が積み上げられている.
大町岐線沿いに工場や木材置き場がならぶ.
(2008:平成20年の同地域:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」より)
大町岐線は撤去され,跡地は緑地かされている.
工場群はすべてパチンコ屋になっている.
なんで,パチンコ屋ばかりなんでしょうかね.
約30年ぶりに旭川に戻ってきた時に,新築の建物で新しい大学ができるという話がありましたが,開校する前にパチンコ屋になっていました.その後は葬儀場になった((^^;).文化の果てる町であることを象徴してるのかと思ったりして.
0 件のコメント:
コメントを投稿