2013年2月17日日曜日

Scaphitesの展開(Ⅸ)

 
1980年,アルゼンチンの地質学者ブラスコ=デ=ヌロほかによって「アルゲントスカファイテス[genus: Argentoscaphites Blasco De Nullo, Nullo, et Proserpio, 1980]」が提唱されています.


「アルゲント・[Argento-]」は,ラテン語で「銀」を意味する「アルゲントゥム[argentum]」を語根化したもの.
したがって,「アルゲント・スカファイテス」は「銀のスカファイテス」という意味.

これは,標本が銀色だったからということではなく,産地がアルゼンチンだからつけられた名前でしょう.

それでは,「アルゼンチン」の由来を一節.
日本では「ラプラタ川」と呼ばれているアルゼンチンを流れる川.これはスペイン語で「リオ・デ・ラ・プラタ(Río de la Plata)」といいます.意味は「銀の川」.スペイン人はこの川の上流に「銀の鉱床」があると信じていたからついた名です.
もちろん,スペイン人がここを目指したのは,銀を強奪するため.

アルゼンチンがスペインから独立したときに,その圧政の記憶を消すために,スペイン語からラテン語の「銀= argentum」に置き換え,女性形・形容詞語尾の「・イーナ[-ina]」を足してできたのがargent-ina = Argentinaという国名です.
これを英語化したのが,Argentineというわけ.
「アルゲンティーナ[argent-ina]」は形容詞ですから,男性形も中性形もあります.順に「アルゲンティーヌス[argent-inus]」,「アルゲンティーヌム[argent-inum]」.形容詞で使われるときには,もともとは「銀からなる,銀に関係する」という意味ですが,もちろん,「アルゼンチンの」という意味でも使われます.


さて,種名として用いることができる「銀の」というラテン語形容詞はいくつかあります.
まずは,「~状の」という形容詞語尾「・アートゥス[-atus]」を合成した「アルゲンタートゥス[argent-atus]」=「銀のような」.これは男性形で,女性形は「アルゲンタータ[argentata]」,中性形は「アルゲンタートゥム[argentatum]」になります.

次に,「~製の」を意味する形容詞語尾「・エウス[-eus]」を合成した「アルゲンテウス[argent-eus]」=「銀製の,銀白色の」.これは男性形.女性形は「アルゲンテア[argent-ea]」,中性形は「アルゲンテウム[argent-eum]」です.


「~産の」を意味する「・エンシス[-ensis]」をつけて,「アルゲンチネンシス[argentinensis]」という種名も使われているようです.

この話,ここで一応終了
 

0 件のコメント: