order † BELONORHYNCHII: Regan, 1906 (Berg, 1940, p.347)
---
BELONORHYNCHII = belono-rhynch-ii=「針の」+「嘴の」+《不詳》(=「針嘴類」?)
---
BELONORHYNCHIIは下記のBelonorhynchusの上位分類群として設定されたものと思われます.
family BELONORHYNCHIDAE Woodward, 1888
genus Belonorhynchus Broun, 1858
現在では,Belonorhynchusそのものが,別属の同物異名と考えられていますので,この名称をいただいた上位分類群名も消滅しています.
---
Belonorhynchus = belono-rhynchus =「針の」+「~嘴のあるもの」
belono-は,ギリシャ語の[ἡ βελόνη]=《女》「矢尻,針;ヨウジウオ.ダツ」の,ラテン語の《合成前綴》化したもの.
-rhynchusは,ギリシャ語の[τό ῥύγχος]=《中》「嘴,鼻,吻状突起,吸嘴」の変化形です.
[τό ῥύγχος]のラテン語の《合成前綴》化したものが,rhynch-, rhyncho-.これに《名詞形語尾》の-usを合成して《合成後綴》を造ります…,
-rhynch-us=-「嘴の」+《名詞》=「~嘴;~嘴を持つもの」
あわせて,Belonorhynchusは「針の(ような)嘴を持つもの」という意味.
---
Belonorhynchusを語根化すると,Belonorhynch-となり,これにさまざまな語尾をつけて造語することができます.
たとえば,《科》の場合には,模式属の語幹に《合成後綴》-idaeをつけて,
BELONORHYNCHIDAE = belonorhynch-idae=「Belonorhynchusの」+《科》
《目》の場合には,《合成後綴》-iformesもしくは-idaをつけて,
BELONORHYNCHIFORMES = belonorhynch-iformes=「Belonorhynchusの形態をしたものども《男女複》」
BELONORHYNCHIDA = belonorhynch-ida=「Belonorhynchusの一族ども《中複》」
(ただし,上記は誰も提案していない名称ですので,お間違えのないように)
--
ところで,BELONORHYNCHII の語尾-rhynchiiは,今のところどうやっても合成不可能なものなので,解説不能です.
(2011.09.01.:修正)
0 件のコメント:
コメントを投稿