order SILURIDA (author unknown)
order SILURIDA: Agassiz, 1857 (Berg, 1940, p. 347).
---
SILURIDA は genus Silurus Linnaeus, 1758 を冠とする分類群名称の一つです.
---
Silurus = silur-us=「ナマズの」+《名詞化語尾》
silur-は,ギリシャ語の[ὁ σίλουρος]=《男》「ナマズの類」が,ラテン語の《合成前綴》化したもの.意味は「ナマズの類の」.
-usは,この場合,《名詞化語尾》.あわせて,「ナマズの類(属)」
----
この,Silurus の語根は silur-で,この語根に,分類群名称をあらわす語尾が合成されて,各分類群名称になります.
-idaは,ラテン語接尾辞.動物の「目」名をつくるときに使われます.たぶん,もとは形容詞形接尾辞の-idus(・イドゥス)=「《類似;動作の状態,性質》を示す」の女性形なんだろうと思いますが,詳しいことは不明.
あわせて,「ナマズの類の類」.「鯰類」としておきます.
《合成語》《科名》SILURIDAE = silur-idae=「ナマズの類の」+《科》
《合成語》《目名》SILURIFORMES = silur-iformes=「ナマズの類の」+《目》
など.
標記:SILURIDAは,
《合成語》《目名》SILURIDA = silur-ida=「Silurusの」+《一族の:中複》=「ナマズ類」
ですが,《合成後綴》-idaは,(たぶん)《一族・種族の名称をあらわす》-ides[-ιδης]の変化形-idusの《中性複数形》です.
昔は,「動物分類で《目》を合成するときに使われ」たそうですが,現在は-iformesが多数派.それでも,旧分類名称として生き延びているものもあるようです.基本は,定義者名を明記しないという習慣があるので,再定義が困難だからだと思われます.
(2011.09.22.:修正)
0 件のコメント:
コメントを投稿